テングタケ(天狗茸)(読み)テングタケ(英語表記)Amanita pantherina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テングタケ(天狗茸)」の意味・わかりやすい解説

テングタケ(天狗茸)
テングタケ
Amanita pantherina

担子菌類マツタケ目テングタケ科。一名ヒョウタケ (豹茸) ,ハエトリタケ (蠅取茸) 。夏から秋にかけて,マツなどの林の地上に生える。傘は径 4.5~25cm,初めまんじゅう形,のちに平らになり最後には中央がややくぼむ。太さ1~3cm,長さ5~35cmの柄をもつ。傘の表面は褐色白色の小さないぼ状の膜が多数斑点状に散らばってついている。茎の上部に膜状の鍔 (つば) があり,下部はよく発達した壺に入っている。胞子紋は白色。このキノコにはムスカリンなどの毒成分があるので,食べることはできないがハエを捕殺するのに利用できる。日本,ヨーロッパ,北アメリカ,アフリカに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android