トゥガンバラノフスキー(英語表記)Mikhail Ivanovich Tugan-Baranovskii

改訂新版 世界大百科事典 「トゥガンバラノフスキー」の意味・わかりやすい解説

トゥガン・バラノフスキー
Mikhail Ivanovich Tugan-Baranovskii
生没年:1865-1919

帝政末期のロシアの経済学者,社会主義者。ツガン・バラノフスキーともよぶ。ウクライナのハリコフ近郊に生まれた。はじめ自然科学,法学を学んだが,のち経済学に転じた。1895年以降,ペテルブルグ大学講師,キエフ大学法学部長などを歴任。処女論文(1890)でベーム・バウェルク限界効用理論をロシアに紹介し,これと労働価値説との総合を試みた。《英国恐慌史論》(1894)では産業部門間の不均衡に恐慌の原因を求め,〈近代景気循環理論の父〉という評価を得た。また《過去および現在におけるロシアの工場》(1898)でロシア経済の資本主義化を歴史的に実証し,〈合法的マルクス主義者〉として,これを否定するナロードニキを批判した。20世紀初頭,史的唯物論の理論的検討と批判を進め,カントの影響を受けた独自の社会主義思想を展開,これを現実化するものとして協同組合への関心を深めた。のちにその指導的理論家,活動家となり,東欧諸国の協同組合運動に影響を与えた大著《協同組合の社会的基礎》(1916)を書き,1917年全ロシア協同組合会議議長に選ばれた。また彼の経済学を集大成した《経済学原理》(1909)は当時,経済学のテキストとして広く読まれた。十月革命後はウクライナの反革命組織に関係するが,1919年パリへの亡命途上,オデッサ近郊で没した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトゥガンバラノフスキーの言及

【恐慌】より

…他方,おなじ編の第15章第1節では,マルクスは,資本主義的生産の制限を商品生産物の販売による剰余価値の実現の困難に求め,生産諸部門間の不均衡,あるいは生産力の発展に遅れる大衆の消費制限から,商品が過剰化し,結果的に資本も過剰化するとみる商品過剰論を説いていた。 その後,トゥガン・バラノフスキーR.ヒルファディングは,固定資本の建設をめぐる需要と供給の変動やその建設に動員される貸付資本の過不足の変動をも考慮に入れながら,基本的には不均衡説的商品過剰論を主張する。これに対し,K.カウツキーN.ブハーリンは,マルクスの再生産表式の均衡条件が資本主義では不可避的な労働者大衆の消費制限によって破壊されざるをえないことを主張し,過少消費説的商品過剰論を説く。…

【合法マルクス主義】より

…ストルーベは代表的マルクス主義者とみなされ,98年,ロシア社会民主労働党の創立大会の宣言執筆を依頼されたほどである。しかし,ストルーベ,トゥガン・バラノフスキー,ブルガーコフS.N.Bulgakov(1871‐1944),ベルジャーエフらは,マルクス主義と距離を保ち,批判的立場をとり,しだいにリベラリズムへ傾斜していった。1900年,正統派とストルーベらとの提携のなかで両派の立場の相違が鮮明になり,ストルーベらが1902年機関紙《解放》を出すと両派は分離,断絶し,ストルーベらには〈合法マルクス主義〉の烙印がさかのぼって押されることになった。…

※「トゥガンバラノフスキー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android