トリトン(天文)(読み)とりとん(英語表記)Triton

翻訳|Triton

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トリトン(天文)」の意味・わかりやすい解説

トリトン(天文)
とりとん
Triton

海王星の最大の衛星。名前はギリシア神話の海神ポセイドン(海王星の名の由来)の息子トリトンに由来する。1846年10月にラッセルWilliam Lassell(1799―1880)により発見される。太陽系最大の逆行衛星(母星の自転とは逆向きに公転する衛星)である。逆行衛星のため、海王星との潮汐(ちょうせき)作用によって軌道が徐々に低くなり、数億年後には砕けて海王星に落下するか、輪(リング)になると考えられている。トリトンは、太陽系の衛星のなかで7番目の大きさで、準惑星冥王星エリスよりも大きい。

 トリトンの平均公転半径は35万0410キロメートル、公転周期は5.88日、離心率は0.00、軌道傾斜角(軌道面と母星の赤道面の間の角度)は157.3度(つまり、逆行)。直径は2706キロメートル、質量は2.96×10の22乗キログラム、自転周期は5.88日。逆行衛星であることから、エッジワース・カイパーベルトから海王星の重力により捕獲されたと考えられるが、離心率がほぼ「0」(円軌道)であることなど謎が多い。表面には薄い窒素とメタン大気があるが、マイナス235℃の極低温世界で凍り付いていると思われる。海王星との潮汐作用で衛星の内部が加熱されたことによって引き起こされたと思われる火山活動もみられる。1989年に惑星探査機ボイジャー2号がトリトンの近接撮影に成功している。

[編集部 2022年10月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「トリトン(天文)」の意味・わかりやすい解説

トリトン(天文)【トリトン】

海王星の第1衛星。1846年,イギリスの天文学者W.ラッセルにより発見された。軌道半径35万3580km(海王星半径の14.55倍),公転周期5.87683日。半径は1885km,質量は1.38×1026g(海王星の1.34×10(-/)3倍),平均密度は5.2g/cm3などとされるが,確定値ではない。一般に大型の衛星は母惑星の自転と同方向に公転しているが,トリトンは逆転している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android