トレド大聖堂(読み)トレドダイセイドウ

デジタル大辞泉 「トレド大聖堂」の意味・読み・例文・類語

トレド‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【トレド大聖堂】

Catedral de Santa María de Toledoスペイン中央部、カスティーリャ‐ラ‐マンチャ州の都市トレドにあるゴシック様式の大聖堂。スペインカトリック教会の首座司教座。カスティーリャ王フェルナンド3世により13世紀に建設が始まり15世紀末に完成。エル=グレコの「聖衣剝奪」や「十二使徒」のほか、ゴヤティツィアーノによる絵画がある。1986年、「古都トレド」の名称で旧市街全域が世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「トレド大聖堂」の解説

トレドだいせいどう【トレド大聖堂】

スペインのほぼ中央部、首都マドリードの南約70kmにあるカスティーリャラマンチャ州の州都トレド(Toledo)にあるゴシック様式聖堂カテドラル)。バチカンサンピエトロ大聖堂を除くと、カトリックの大聖堂としてはセビリア大聖堂と並んで世界最大級である。ブルゴス大聖堂、レオン大聖堂とともに、スペインゴシック様式の3大カテドラルの一つに数えられるほか、スペインのカトリックの総本山といわれる寺院である。この聖堂は、1226年に、フェルナンド3世の命により、かつてのローマ支配時代に宮殿があったところにフランスのブールジュの大聖堂を模して着工して、1493年に完成した。その後、アルフォンソ6世やアルフォンソ10世の時代に大規模な改築が行われ、16世紀に今の形になった。この大聖堂には、トレドゆかりの宮廷画家エルグレコ(El Greco、1541~1614年)の「聖衣剥奪」、「十二使徒」の絵画があることでも知られている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

百科事典マイペディア 「トレド大聖堂」の意味・わかりやすい解説

トレド大聖堂【トレドだいせいどう】

スペインのトレド中心部にあるゴシックの大聖堂。1226年起工,以後増改築が15世紀まで続いた。横幅の広いプランや窓,開口部等のデザインにスペイン色がみられる。ナルシーソ・トメー作のバロック祭壇(トランスパレンテ)はスペイン・バロック芸術の代表作

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のトレド大聖堂の言及

【ゴシック美術】より

…西ヨーロッパ中世後半におこなわれた美術。ロマネスク美術につぎ,その発展の結果として生まれ,12世紀中期から準備期に入り,13世紀にフランス,イギリスにおいて明確な様式として成立し,さらに西ヨーロッパ全土に波及し,つづく2世紀間に発展・変化して,15世紀初めからイタリアで形成されるルネサンス美術が代表する近世美術にとって代わられるまで存続した。ゴシックGothicの名称は,バザーリらルネサンスのイタリア人が中世建築を粗野な蛮族ゴート人Gothのもたらしたものとして非難したことに由来するが,19世紀以来,西ヨーロッパ中世美術の一様式をさす美術史上の用語として適用されるにいたった。…

※「トレド大聖堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android