世界大百科事典 第2版の解説
ドッジ・ライン【Dodge line】
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
翻訳|Dodge line
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…この結果,選挙後成立した第3次吉田内閣は,左翼や労働運動に対する弾圧を強化し,団体等規制令(1949年4月)や人事院規則(1949年9月)を制定するなどの反動路線を強行した。一方経済政策では,48年12月にGHQの示した経済安定九原則をドッジ公使の勧告をいれて強硬にすすめ,徹底的な引締め合理化政策をとった(ドッジ・ライン)。また税制ではシャウプ使節団の勧告にしたがって,所得税を中心とする直接税中心の増税,資本蓄積のための減税を行った(シャウプ勧告)。…
※「ドッジ・ライン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
ドッジ・ラインの関連キーワード |インベントリー・ファイナンス |全日本産業別労働組合会議 |ディスインフレーション |ジョセフ・M. ドッジ |日本労働組合総評議会 |円(日本の貨幣単位) |ドッジ ジョセフ |対日援助見返資金 |産業合理化政策 |合理化(経営) |経済安定九原則 |ドッジ・ライン |価格調整補給金 |日経平均株価 |シャウプ勧告 |公開市場操作 |産業防衛闘争 |復興金融金庫 |失業対策事業 |傾斜生産方式
「グラマラス(Glamorous)」と「キャンピング(Camping)」を掛け合わせた造語で、ホテル並みの設備やサービスを利用しながら、自然の中で快適に過ごすキャンプのこと。従来型のキャンプとは一線を...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新