ドホナーニ(Christoph von Dohnányi)(読み)どほなーに(英語表記)Christoph von Dohnányi

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ドホナーニ(Christoph von Dohnányi)
どほなーに
Christoph von Dohnányi
(1929― )

ドイツの指揮者。ハンガリーの作曲家でピアノ奏者エルンスト・フォン・ドホナーニの孫。ベルリン生まれ。法律を学ぶかたわら音楽の勉強を続け、渡米して祖父バーンスタインのもとで研鑽(けんさん)を重ねた。帰国後フランクフルト歌劇場を皮切りに各地で指揮者、音楽監督を務め、1969~77年フランクフルト市立歌劇場音楽総監督、77~83年ハンブルク国立歌劇場音楽総監督を歴任。1977年(昭和52)ウィーン・フィルハーモニーと初来日。1984~2002年クリーブランド管弦楽団の音楽監督を務める。オペラコンサートの両方で広いレパートリーをもち、鋭さのなかに豊かな情感を漂わせた指揮で知られる。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android