ドミノ(Fats Domino)(読み)どみの(英語表記)Fats Domino

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ドミノ(Fats Domino)
どみの
Fats Domino
(1928―2017)

アメリカのボーカリストピアニストニュー・オーリンズの黒人街で生まれる。第二次世界大戦後のニュー・オーリンズ・ミュージック、そしてロックン・ロールを彩(いろど)った。本名アントイン・ドミノAntoine Domino。

 ニュー・オーリンズは、アメリカの深南部(ディープ・サウス)にあって、ジャズを生んだ港湾都市として一般に知られているが、実際はカリブ海のキューバ音楽やハイチ音楽、ミシシッピ川を南下してきたブルースと、多様なアフリカ系音楽の集積地であった。ジャズの源流の一つには同地のパレード・ミュージック(パレードの第二列目で楽器を演奏し踊りながらついていく人々から生まれたリズムやビートのため、セカンド・ラインともよばれる)があるが、こういった即興的な器楽演奏やブルース、ラテン音楽などが日ごろから混ざり合っているのがニュー・オーリンズ・ミュージックの特色である。ドミノは、1955年から1963年にかけて35曲もヒットチャートのトップ40にチャート・インさせ、ニュー・オーリンズ筆頭の人気者だった。彼の音楽の背景には、ニュー・オーリンズの混合音楽がもつ豊かさがあり、かつ彼のボーカルは柔らかくロマンチックなたたずまいを備えたものだった。

 ドミノは1949年に「ザ・ファット・マン」でデビューし、その後、安定してヒットを重ねた。そして1955年、白人のアイドル・シンガー、パット・ブーンPat Boone(1934― )がドミノのヒット曲「エイント・ザット・ア・シェイム」をカバーし、チャート1位にしたことがきっかけとなり、ファッツ・ドミノという名前も白人社会に知れわたる。以後彼は「ブルーベリー・ヒル」「ウォーキング・トゥ・ニュー・オーリンズ」「ブルー・マンデイ」「アイム・ウォーキング」と数々のヒットを放っていく。

 1950年代なかばからしばらくの時期、白人層が認知した新しいシンガーや歌は「ロックン・ロール」としてマーケットへ紹介された。たとえば、メンフィス一帯のブルースやカントリー・ミュージックに根ざしたエルビス・プレスリーも、ビジネスとしてはロックン・ロールであり、ニュー・オーリンズの音楽性を保ち続けるドミノも同じジャンルにいる一人として長く扱われた。それゆえに、ドミノの音楽監督であったデーブ・バーソロミューDave Bartholomew(1918―2019)や、ドミノと同様のスタンスにいたピアニスト、スマイリー・ルイスSmiley Lewis(1913―1966)、同じくプロフェッサー・ロングヘアーProfessor Longhair(1918―1980)といったニュー・オーリンズの黒人ミュージシャンとのつながりが見えにくくなってしまった感は否めない。

 1960年代以降、ヒットの数は減ったものの、アルバム『ライブ・イン・ラス・ベガス』(1973)ほか各地でのライブ盤をつぎつぎと発売するなど根強い人気を持続した。ロックン・ロール期のスターの多くがスキャンダルや麻薬問題などで表舞台から去っていったなかで、その後も続くドミノの揺るぎない評価は特筆すべきである。

藤田 正 2019年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android