ナッタ(Giulio Natta)(読み)なった(英語表記)Giulio Natta

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ナッタ(Giulio Natta)
なった
Giulio Natta
(1903―1979)

イタリアの化学者。高分子の立体規則性概念を確立し、合成高分子工業の発展に大きな貢献をした。1963年ツィーグラーとともに「高分子物質の化学と技術における発見」によりノーベル化学賞を受賞した。西イタリア海岸のインペリアに生まれ、1924年ミラノ工科大学を卒業後、1933年パビア大学教授となり、1935年ローマ大学、1937年トリノ工科大学を経て、1938年より母校のミラノ工科大学の工業化学教授となる。X線による結晶構造の研究法を触媒や高分子化合物に応用した。

 1938年重合反応の速度論的研究を行い、1953年モンテカチーニ社(後のモンテジソン社、現在のエジソン社)の援助で、ツィーグラー型触媒を用いてプロピレンブテンなどのオレフィンの重合によるポリマー重合体)を合成し、その結晶構造をX線回折で研究した結果、立体的に規則正しい配列をもった新しいポリマーを発見した。すなわち、触媒を選択することにより、触媒面で成長するポリマー鎖に順次モノマー単位が付加して、それぞれ性質の異なる各種の立体特異性を有するポリマーが調製される、ということの発見である。ナッタ夫人提言に従って、アイソタクティック、シンディオタクティック、アタクティックなどの術語を導入してポリマーの立体配列を分類した。1957年にはアイソタクティックのポリプロピレン樹脂を工業化した。また、エチレンとプロピレンの共重合による合成ゴム製法を発明した。ナッタの成功は、ツィーグラー触媒を改良して、トリアルキルアルミニウムと三塩化チタンからなる触媒(これをナッタ触媒という)を利用したからにほかならない。

[矢木哲雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android