ニクソン(Richard Milhous Nixon)(読み)にくそん(英語表記)Richard Milhous Nixon

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ニクソン(Richard Milhous Nixon)
にくそん
Richard Milhous Nixon
(1913―1994)

アメリカ合衆国第37代大統領。カリフォルニア州ヨルバリンダに貧しい雑貨商の次男として生まれる。苦学して地元のホイッティア大学を卒業後、デューク大学で法律を学んだが、東部で就職できず帰郷して弁護士を開業。第二次世界大戦では海軍志願、補給部隊の少佐で除隊した。1946年カリフォルニア州共和党から合衆国下院議員に当選。2期の任期の間、非米活動委員会でアルジャー・ヒス(国連創立総会事務総長)をソ連スパイとして摘発偽証罪で失脚させ一躍有名となり、1950年には上院議員に当選。1953年1月、40歳の若さでアイゼンハワー政権の副大統領に就任し、1956年にも再選された。1960年の大統領選に共和党候補となったが、民主党のジョン・F・ケネディに僅差(きんさ)で敗れ、1962年にはカリフォルニア州知事選に出馬して敗北し政界引退を表明、ニューヨークで弁護士となった。しかし1968年の選挙でふたたび大統領候補となり、ベトナム戦争の泥沼化によるアメリカ社会の大混乱のなかで「法と秩序」をモットーに、中産階級と南部保守勢力の支持を固めて当選、奇跡のカムバックを果たした。

 しかし三大公約であるベトナム戦争の早期解決、経済の回復、国内統一はいずれも実現せず、1970年にはラオスの秘密爆撃、カンボジア出兵により反戦運動が高まり、また人種政策の後退、福祉政策の弱体化、言論抑圧の強化により、国内対立は深まった。経済面では1971年8月、ドル金兌換(だかん)停止を発表。こうした経済政策の大転換は、事実上の変動相場制への移行、ドル切下げ、円切上げなど日本をはじめ世界経済に大きな影響をもたらした。これは後に「ニクソン・ショック」といわれるようになった。国内的にも「ニクソノミックス」の失敗で失業インフレが悪化し、ドルはさらなる切下げに追い込まれていった。だが外交面では、米軍撤退と現地軍による地上戦の肩代りによる「ベトナム化」を打ち出しつつ、北爆の強化、機雷封鎖などの強硬手段で北ベトナムと交渉を進め、1973年1月パリ和平協定をかちとった。またキッシンジャー特別補佐官の秘密派遣と自らの訪中により中国との実質的国交回復を行い、ソ連とのデタント(緊張緩和)も推し進めた。

 1972年には民主党のジョージ・マクガバン候補を大差で破り大統領に再選されたが、生来の猜疑(さいぎ)心から権力保持に執心、その意を受けて側近が引き起こした「ウォーターゲート事件」を、CIAとFBIを使ってもみ消しを図り、ホワイトハウス盗聴記録テープの提出を拒否し続けたが、最高裁の提出命令で万策尽きて、1974年8月辞任、アメリカ史上初めて辞任した大統領となった。後任として副大統領から昇格したジェラルド・フォードにより恩赦を受け、訴追を免れたが、大統領職への国民の深い不信を招いた罪は大きい。

[袖井林二郎]

『松尾文夫・斉田一路訳『ニクソン回顧録』全3巻(1978~79・小学館)』『B・ウッドワード、C・バーンスタイン著、常盤新平訳『大統領の陰謀』(文春文庫)』『B・ウッドワード、C・バーンスタイン著、常盤新平訳『最後の日々』上下(文春文庫)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android