ネンニ(読み)ねんに(英語表記)Pietro Nenni

デジタル大辞泉 「ネンニ」の意味・読み・例文・類語

ネンニ(Pietro Nenni)

[1891~1980]イタリア政治家。反ファシズム運動に参加して亡命。第二次大戦後、社会党書記長になり、副首相・外相を歴任

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネンニ」の意味・わかりやすい解説

ネンニ
ねんに
Pietro Nenni
(1891―1980)

イタリアの政治家、社会主義者。ファエンツァの貧農出身。17歳で共和主義者になり、第一次世界大戦直前のマルケ暴動(赤色週間)にマラテスタErrico Malatesta(1853―1932)とともに参加して逮捕された。参戦論者として従軍し、負傷して帰国後ジャーナリストになった(1917~1919)。1921年春、社会党に入党。セルラーティGiacinto Menotti Serratiの去ったあとの『アバンティ』紙編集長の地位につき(1923~1925)、共産党との合同に反対し、トゥラーティ統一社会党との合同に賛成した。ムッソリーニ政権の国家防衛法施行とともにパリに亡命し(1926)、社会党の書記、社会主義インターの執行委員として反ファシストの統一のために活動。統一社会党との合同(1930)、共産党との行動統一協定(1934)を実現し、国際旅団の政治委員としてスペイン内戦に参加(1936~1939)。第二次世界大戦中フランスでドイツ軍に逮捕され、イタリア当局に引き渡され、ポンツァ島に抑留された(1943)。ムッソリーニ政権崩壊後、解放され、再建社会党の代表としてローマの国民解放委員会に参加。1944年春トリアッティのサレルノ政策に反対し、バドリオ政府への入閣を拒否した。第二次世界大戦後パルリ政府の副首相をはじめ数次に及ぶデ・ガスペリ政府の閣僚、制憲議会議員などの要職を歴任。再建社会党の書記長として1956年まで共産党との共闘路線を続けたが、同年秋のハンガリー事件以後、共産党からの分離・独立の路線を推進するとともに中道左派政権を構想し、モーロ政府に始まる中道左派政権に副首相として入閣し(1963~1966)、その後ルモール内閣では外相を務めた(1968~1969)。1970年終身上院議員に選ばれ、また社会党議長に就任した。主著に『四年間の歴史』(1926)、『非スターリン化以後の社会主義の展望』(1962)がある。

[重岡保郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ネンニ」の意味・わかりやすい解説

ネンニ
Pietro Nenni
生没年:1891-1980

イタリアの政治家。北イタリアの農民出身。17歳で共和党に入党し,1911年リビア戦争(イタリア・トルコ戦争)反対のゼネストを組織した。14年民衆反乱〈赤い一週間〉をマラテスタとともに扇動。15年ムッソリーニとともに第1次世界大戦へのイタリア参戦を支持し,大戦後もファシズム運動に参加した。しかしその反労働者政策をみて反ファシズムに転じ,21年社会党に入党し,機関紙《アバンティ!》を指導(1923-25)。自治的,プラグマティックな社会主義を目ざしロッセリと協力,反ファシズム地下活動を継続した。26年フランスに亡命し,反ファシスト諸潮流の共闘を主張。30年には社会党をパリに再建し書記長となり,社会主義インターナショナル執行委員を務める(1931-39)。スペイン内戦に参加し逮捕され,43年釈放後社会党書記長となる。左派を代表し共産党との共闘を主張。第2次大戦後は制憲議会議員,副首相(1945-46),外相(1946-47)を務め,46年以降国会議員。56年以降右派とともにキリスト教民主党との連立政権樹立を志向し,63年最初の中道・左派内閣を実現し,モロ内閣の閣僚となる。ルモール内閣外相(1968-69)として中華人民共和国の国連加入を支持。70年上院終身議員に指名された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネンニ」の意味・わかりやすい解説

ネンニ
Nenni, Pietro

[生]1891.2.9. ロマーニャ,ファエンツァ
[没]1979.12.31. ローマ
イタリアの政治家。 1908年共和党左派として政界に入り,21年社会党入党。 23~26年社会党機関誌『アバンティ』の主筆。ファシズムによる弾圧下,26年同紙の発行停止とともにフランスに亡命,31年党書記長。 36年に勃発したスペイン内乱にはイタリア義勇軍の政治委員として参加。第2次世界大戦中,ナチス・ドイツ占領下のビシー政府に逮捕され,イタリアに送還,監禁された。 45~46年デ・ガスペリ内閣の副首相,46~47年外相を歴任。社会党内の左右両派の対立,民主社会党との合同などが続くなかで,常に指導的役割を果し,44~63年社会党書記長,66年同党左右両派合同後,党首に就任。 63年副首相。 68~69年外相。 71年訪中。 52年スターリン平和賞受賞。終身上院議員。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ネンニ」の意味・わかりやすい解説

ネンニ

イタリアの政治家。イタリア社会党の指導者。機関紙《アバンティ》の主筆だったが1926年亡命。スペイン内乱に政治委員として参加。第2次大戦後党書記長(1944年―1963年),党首(1966年―1968年)としてしばしばイタリア共産党と統一戦線を組んだ。外相,副首相(1963年―1968年)をも歴任。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ネンニ」の解説

ネンニ
Pietro Nenni

1891~1980

イタリアの政治家。1923~25年に社会党機関紙『前進』(Avanti!)を編集。26年フランスに亡命し,スペイン内戦にイタリア義勇軍の政治委員として参加。第二次世界大戦後,49~64年に社会党書記長を務め,外相や副首相を歴任。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android