ネーピア(Laird of Merchiston, John Napier)(読み)ねーぴあ(英語表記)Laird of Merchiston, John Napier

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ネーピア(Laird of Merchiston, John Napier)
ねーぴあ
Laird of Merchiston, John Napier
(1550―1617)

イギリスの数学者。スコットランドのマーチストンの出身といわれるが、詳しいことはわからない。1614年に出版した主著『驚くべき対数規則の記述』には「著者であり発見者であるジョン・ネーピア・マーチストン男爵」と書いてあるから、貴族であったことがわかる。

 ネーピアの業績は「対数の発見」であり、主著は対数の定義と対数計算法を述べたものである。すなわち、

としたとき、点Pは長さが一定の線分AZを、始点Aから終点Zへ向かって運動し、点Qは限りなく伸びている直線A′Z′を、A′を始点としてZ′のほうへ運動するものとする。P、Qは同じ速さで出発し、Qは速度を変えないで運動し、Pはそれの速さが、その点からZまでの距離に等しいように減じるように運動するものとする。たとえば、PがBにあるときはQはB′にあるとするとき、「の対数である」というのがネーピアの定義である。これを現代流に解釈するために=a=y=xと置くと=a-yであるから、PのBにおける速さはd(a-y)/dtであり、これはyに等しいからd(a-y)/dt=yとなり、Aにおいてはt=0,y=aであるから-logey=t-logeaとなる。QがA′Z′に沿って等速運動をしているからdx/dtはAにおける速度に等しい。ゆえにdx/dt=a、したがってx=atとなる。ゆえにx=a(logea-logey)を得る。xはネーピアの対数であるから、これをNap・logyと書くと、Nap・logy=a(logea-logey)を得るが、これがネーピアの対数の現代的表現である。対数の発見は、天文学数値計算を飛躍的に簡易化し、ラプラスは「対数の発見は天文学者寿命を2倍にした」といったという。ネーピアは1617年4月4日にエジンバラの近くの村で死去した。

小堀 憲]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android