ハイゼ(英語表記)Heyse, Paul Johann Ludwig von

精選版 日本国語大辞典 「ハイゼ」の意味・読み・例文・類語

ハイゼ

(Paul von Heyse パウル=フォン━) ドイツ小説家劇作家。唯美的理想主義立場に立ち数多くの短編小説を書いた。代表作ララビアータ」など。一九一〇年ノーベル文学賞受賞。(一八三〇‐一九一四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ハイゼ」の意味・読み・例文・類語

ハイゼ(Paul von Heyse)

[1830~1914]ドイツの小説家。短編小説で知られ、詩・戯曲でも活躍。1910年ノーベル文学賞受賞。作「ララビアータ」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハイゼ」の意味・わかりやすい解説

ハイゼ
Heyse, Paul Johann Ludwig von

[生]1830.3.15. ベルリン
[没]1914.4.2. ミュンヘン
ドイツの小説家,劇作家,詩人,翻訳家。 1910年ノーベル文学賞受賞。ベルリン,ボン両大学でギリシア語ラテン語,ゲルマン語,ロマンス語を学ぶ。 1852~53年イタリア遊学。この体験はその後の彼の文学活動に大きな影響をもち,イタリアに取材した作品が多い。 54年マクシミリアン2世に招かれてミュンヘンにおもむき,E.ガイベルとともにミュンヘン派の中心的存在となった。短編の名手で,技巧的にはドイツの作家中彼の右に出るものがない。『ララビアータ』L'Arrabbiata (1855) などがある。ほかに小説『現世の子ら』 Kinder der Welt (73) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ハイゼ」の意味・わかりやすい解説

ハイゼ
Paul Heyse
生没年:1830-1914

ドイツの作家。ベルリン生れ。ガイベルと共に,保守的な詩人グループ〈ミュンヘン派〉の中心人物となる。多作の作家で,小説(代表作は短編《ララビアータ》1855),詩,戯曲等あらゆる分野で活躍,1910年ドイツで最初のノーベル文学賞を与えられたが,現在ではあまり読まれない。スペイン詩とイタリア詩の翻訳はH.ウォルフ作曲で知られ,彼の提唱した〈鷹の理論〉は短編小説理論として著名である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハイゼ」の意味・わかりやすい解説

ハイゼ
はいぜ
Paul von Heyse
(1830―1914)

ドイツの小説家。言語学者を父としてベルリンに生まれる。ミュンヘンでガイベルとともに保守的な詩人グループ「ミュンヘン派」の中心人物となる。詩、小説、戯曲などあらゆる文学ジャンルで活躍した多作の作家で、とくに『ララビアータ』(1855)をはじめイタリアに舞台をとった短編小説で知られる。また、誇り高い貴婦人に恋した貧しい騎士が、たいせつな鷹(たか)を犠牲にしてようやく彼女の愛を得ることができたという『デカメロン』のなかの話を踏まえて、短編小説にはこのような転換点が必要だとする「鷹の理論」を唱えた。ウォルフが作曲したスペイン詩とイタリア詩の翻訳もある。1910年ドイツ人として最初のノーベル文学賞を受賞。

石井不二雄]

『関泰祐訳『片意地娘(ララビアータ)』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「ハイゼ」の解説

ハイゼ

没年:明治28.4.24(1895)
生年:1846.7.27
明治期のお雇い外国人。ドイツのハンブルク出身の機械技術者。明治4(1871)年,金沢藩の兵庫製作所に雇用され,同所が工部省の所管に移ってのちも7年まで働いた。蓬莱社中之島の工場勤務中,9年4月から7月まで,米国博覧会に出張したワグナーの代理として,東京開成学校の工作学教師となった。その後,工部省兵庫工作分局,鉱山局阿仁院内で機械技師,次いで刺賀商会(東京)建築技師となり,東京で病没した。皇居造営の際,暖房装置として中央蒸気式温気暖房法を提案,また二重橋架橋の設計図を作製した。<参考文献>塚原徳道『明治化学の開拓者』

(中井晶夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ハイゼ」の解説

ハイゼ Heise, Richard

1869-1940 ドイツの教育者。
1869年5月1日生まれ。明治35年(1902)来日。東京高商(現一橋大),学習院などでドイツ語をおしえ,大正13年帰国。日本女性と結婚し,著作に「日本人の忠誠心と信仰」があり,親日家として知られた。1940年4月11日北京で客死。遺言で遺骨は白虎隊の墓のある福島県会津若松市飯盛山に埋葬された。70歳。キール出身。

ハイゼ Heise, Wilhelm

1846-1895 ドイツの機械技術者。
1846年7月27日生まれ。明治4年(1871)加賀金沢藩の兵庫製鉄所に技師としてやとわれる。同製鉄所が工部省にうつったあともつとめた。9年ワグネルのかわりに一時,東京開成学校でおしえた。明治宮殿の造営に際し,二重橋架橋の設計図を作成。明治28年4月23日東京で死去。48歳。ハンブルク出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ハイゼ」の意味・わかりやすい解説

ハイゼ

ドイツの作家。代々高名な言語学者の家に生まれた。恋物語《ララビアータ》(1855年)など洗練された短編小説の名手。詩,戯曲,翻訳などにも多数の作品がある。1910年ノーベル文学賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android