ハウチワカエデ(羽団扇楓)(読み)ハウチワカエデ(英語表記)Acer japonicum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ハウチワカエデ(羽団扇楓)
ハウチワカエデ
Acer japonicum

カエデ科の落葉亜高木で,一名メイゲツカエデ (明月楓) 。北海道と本州山地に自生する。小枝表皮には粘りけがある。葉は対生し大きな円形で9~11片の掌状に浅裂する。葉の基部は心臓形をなし,裂片は卵形,鋭尖頭で縁に重鋸歯がある。幼時上下両面とも白い綿毛を密生するがのちに上面は無毛,下面は葉脈と葉脚部に残すのみとなる。葉柄は短く,初め白い綿毛を密生する。花は春に,葉とともに生じる。暗紅色で散房状につき美しい。花柄にも初めは綿毛がみられる。翼果は2枚の翼が鈍角に開きほとんど毛はない。葉の全形が丸く,天狗の羽うちわを連想させるのでこの和名がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android