ハ・しろかみ・しろい(漢字)

普及版 字通 の解説


17画

[字音]
[字訓] しろかみ・しろい

[説文解字]

[字形] 形声
声符は番(ばん)。〔説文〕七下に「老人の白きなり」とあり、〔段注〕にその顔色をいうものとする。番はもと獣掌の象で、白くひらひらと動くものの意があり、とは老人の白髪のなびくさまをいう語と思われる。〔易、(ひ)、六四〕「如(ひじよ)たり、如たり。白馬如(かんじよ)たり」は、白馬が(たてがみ)をなびかせて勇むことをいう。

[訓義]
1. しろかみ、老人の白髪。
2. しろい、しろっぽい。
3. 太くこえる、色白のところ。

[古辞書の訓]
名義抄 白首 イサム/々 シラケタリ

[語系]
buai、白beakは声義近く、とは白くてなびくようなものをいう。〔広雅、釈器〕に「白なり」とみえる。〔史記、秦紀、正義〕に「白頭の貌なり」とあって、老人をいう。

[熟語]

[下接語]
・蒼・髪・鬢・腹

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android