バチェラー・八重子(読み)ばちぇらーやえこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バチェラー・八重子」の意味・わかりやすい解説

バチェラー・八重子
ばちぇらーやえこ
(1884―1962)

歌人、キリスト教伝道者。北海道有珠(うす)郡有珠(現、伊達(だて)市)のアイヌの名族、向井富蔵の二女。幼名はフチ。7歳のとき、父と親交のあったイギリス人宣教師J・バチェラーから受洗。1906年(明治39)にバチェラーの養女となり、1908年には養父とともに渡英、アイヌのことを講演し、強い反響があった。また、宮本百合子(ゆりこ)の『風に乗ってくるコロポックル』の取材には、日高地方のアイヌの村に案内している。違星北斗(いぼしほくと)、森竹竹市と並んでアイヌの三大歌人。新村出(しんむらいずる)、佐佐木信綱(ささきのぶつな)、金田一(きんだいち)京助らの協力で出された歌集『若き同族(ウタリ)に』(1931)には約300首が収められている。

[藤本英夫]

 古のユーカラカムイを育てたるサポ君のごときサポ君ほしい

『掛川源一郎写真、バチラー八重子歌『写真集 若きウタリに』(1964・研光社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android