バーバラ ルーシュ(英語表記)Barbara Ruch

現代外国人名録2016 「バーバラ ルーシュ」の解説

バーバラ ルーシュ
Barbara Ruch

職業・肩書
日本文学研究家 コロンビア大学名誉教授・中世日本研究所長

国籍
米国

出生地
ペンシルベニア州フィラデルフィア

専門
日本中世文学

学歴
アーラム大学〔1954年〕卒,ペンシルベニア大学(日本語),コロンビア大学(日本文学)卒

学位
博士号(コロンビア大学)

勲章褒章
勲三等宝冠章(日本)〔1999年〕

受賞
南方熊楠賞(第1回)〔1991年〕「『奈良絵本』などに関する研究」,女性史青山なを賞(特別賞)〔1992年〕「もう一つの中世像」,山片蟠桃賞〔1999年〕,仏教伝道文化賞(第42回)〔2008年〕「門跡尼寺に関する調査・研究」,京都府文化賞(功労賞)〔2011年〕

経歴
1954年アーラム大学卒業後、アメリカン・フレンズ奉仕団の一員として初来日し、日本文化に感銘を受ける。帰国後、ペンシルベニア大学で日本語を、コロンビア大学ではドナルド・キーンに日本文化を学ぶ。ハーバード大学、ペンシルベニア大学を経て、コロンビア大学教授。同大に中世日本研究所を創立し所長を務める。またキーン博士にちなむドナルド・キーン日本文化センターをコロンビア大学に設立することにも尽力した。日本中世文学研究の第一人者として知られる。この間、’89年頃尼門跡寺院に興味を持ち、’93年に国際共同プロジェクト「尼門跡寺院調査」をスタート。’98年ニューヨークで「尼門跡寺院の秘宝」展を、2009年には東京芸術大学美術館で「尼門跡寺院の世界」展を開催著書に「もう一つの中世像」など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

20世紀西洋人名事典 「バーバラ ルーシュ」の解説

バーバラ ルーシュ
Barbara Ruch


米国の日本文学研究者。
ペンシルバニア大学中世日本研究所所長。
江戸時代に渋川清右衛門が刊行した「御伽文庫」を研究、とくに室町時代に広まった話との異同を綿密に調査。ペンシルバニア大学大学院修士課程修了後、1965年コロンビア大学において博士号取得、のちに奈良絵本の研究に取り組み、’78〜79年「奈良絵本国際研究会議」をアイルランドで開催。その後ペンシルバニア大学準教授となり、同大に「中世日本研究所」を設立、所長となる。平曲、浄瑠璃歌謡能楽の謡、歌舞伎等を「音声文学」と総称して、日本文学の特色を出している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android