パイロクロアイト(読み)ぱいろくろあいと(英語表記)pyrochroite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パイロクロアイト」の意味・わかりやすい解説

パイロクロアイト
ぱいろくろあいと
pyrochroite

水酸化第一マンガン鉱物。世界的にはまれであるが、日本では多産し、重要なマンガンの鉱石鉱物である。産出例としては、岩手県九戸(くのへ)郡野田村の野田玉川鉱山閉山)、長野県辰野(たつの)町浜横川鉱山(閉山)、滋賀県栗東(りっとう)市五百井(いおい)鉱山(閉山)などが有名。多く塊状として産し、また緑マンガン鉱の粒の周囲を取り囲むように産する。ケイ酸分に乏しい高品位マンガン鉱石中に産し、空気中でただちに酸化して、純白から褐色を経て暗褐色のファイトクネヒト鉱feitknechtite(β(ベータ)-MnOOH)に変化する。空気中で加熱すれば、この変化は非常に早まる。英名ギリシア語で「火」と「色」を意味する語の合成語で、加熱による変色を意味する。

加藤 昭 2018年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android