ヒバリチドリ(読み)ひばりちどり(英語表記)seedsnipe

改訂新版 世界大百科事典 「ヒバリチドリ」の意味・わかりやすい解説

ヒバリチドリ (雲雀千鳥)
seed-snipe

チドリ目ヒバリチドリ科Thinocoridaeの鳥の総称タネシギとも呼ばれる。全長17~28cm。この科には2属4種があり,南アメリカに分布し,アンデス山脈の雪線から南部の海岸荒地にまですむ。一見サケイに似た鳥で,ずんぐりした体をもち,脚は短く,翼は長くて先がとがっている。くちばしは短くて円錐形である。体の上面は褐色淡褐色の斑があり,のどは白色,灰色,または黒色。地上に生活しチドリのように速く走る。羽色が生息環境とよく似ているので発見しにくい。とくに地上に伏しているときにはまぎらわしい。食物は種子と葉で,まれに昆虫もとる。飛ぶことは多くないが,飛べば飛翔(ひしよう)は速く,タシギのようにジグザグに飛ぶ。また空中に舞い上がってディスプレーをする。巣は少しの材料を使って地上につくり,1腹3~4個の卵を産む。

 オオヒバリチドリAttagis gayiは全長約28cm。上面は灰褐色で矢じり状の黒い斑紋があり,下面は淡黄褐色。上胸部には黒色横斑が密にある。エクアドル以南のアンデス山脈に分布する。シロハラオオヒバリチドリA.malouinusは前種とほぼ同大で,上面は褐色,のどは灰色で腹部は白い。南アメリカの南端に分布する。ノドジロヒバリチドリThinocorus orbignyianusは小さくて上面は褐色,雄は顔から胸が灰色,雌は褐色,のどは雌雄ともに白い。ペルー以南のアンデス山脈からフエゴ島に至る地域に分布する。コヒバリチドリT.rumicivorusはいちばん小さくて全長約18cm。体はくすんだ褐色で,雄はえりからのどに黒いネクタイ状の斑がある。南アメリカの西海岸ボリビアアルゼンチンなどの内陸部に分布する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒバリチドリ」の意味・わかりやすい解説

ヒバリチドリ
Thinocoridae; seedsnipes

チドリ目ヒバリチドリ科の鳥の総称。別名タネシギ。南アメリカ固有で,2属 4種からなり,全長 18~32cm。脚も尾羽も短く,体型はライチョウ類やウズラ類に似てずんぐりしているが,は比較的長くて先がとがる。羽色は背面がおもに暗褐色から灰褐色で地味だが,各羽の縁の色が薄いか白色で,美しいうろこ模様をつくっている。腹は白い。エクアドルからチリまでのアンデス山脈と,南部のパタゴニアに分布する。生息地は砂礫の多い荒れ地,半砂漠,草原,ステップなどで,海岸から標高 5500mにまで及ぶ。ほとんどが留鳥だが,繁殖後に高地にすむ種には低地に,南部にすむ種には北部へ移動するものもいる。地上で生活し,飛ぶときはタシギに似て短距離をジグザグに飛ぶ。巣は地面のくぼみにつくる。チドリ目では特異な草食性で,草の芽や葉,種子,根などを食べる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒバリチドリ」の意味・わかりやすい解説

ヒバリチドリ
ひばりちどり / 雲雀千鳥
seedsnipe

鳥綱チドリ目ヒバリチドリ科に属する鳥の総称。タネシギともいう。この科Thinocoridaeには、オオヒバリチドリAttagis gayi、ノドジロヒバリチドリThinocorus orbignyianusなど4種が知られており、いずれもエクアドル以南の南アメリカに分布している。陸上生活をする鳥のグループで、海岸にすむものと、高山にすむものがあるが、どちらも石だらけの荒れ地で小群をつくっている。全長17~20センチメートル。チドリの仲間ではあるが、外観はウズラなどに似ており、ずんぐりした体つきで尾は丸くて短く、足も短い。おもに地上で生活し、翼は長めであるが、あまり長距離を飛ばない。地面のくぼみを巣とし、4卵を産む。餌(えさ)を探しに親が巣を離れる場合、卵に砂をかけていく。雛(ひな)は孵化(ふか)するとすぐに歩くことができる。

[柳澤紀夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android