ヒメイワカガミ(読み)ひめいわかがみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒメイワカガミ」の意味・わかりやすい解説

ヒメイワカガミ
ひめいわかがみ / 姫岩鏡
[学] Schizocodon ilicifolius Maxim.

イワウメ科(APG分類:イワウメ科)の常緑多年草。イワカガミによく似るが、葉に少数の粗大な鋸歯(きょし)があること、またイワカガミが掌状的な羽状脈をもつのに対し、本種の葉は明らかな羽状脈であることが異なる。名は、小形のイワカガミの意味である。関東地方から紀伊半島の、おもに太平洋側に分布する。花は、関東北部では白色であるが、関東南部以西では赤色である。屋久(やく)島には葉がごく小さい変種ヒメコイワカガミがある。

山崎 敬 2021年4月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のヒメイワカガミの言及

【イワカガミ(岩鏡)】より

… 本州の日本海側のブナ林下には葉が大きく長さ幅とも8~12cmのものがあり,オオイワカガミvar.magnus (Makino) Haraという。関東から近畿地方の太平洋側には葉の鋸歯の数が少なく,先端は両側の鋸歯より長く伸びるものがあり,ヒメイワカガミS.ilicifolius Maxim.という。【山崎 敬】。…

※「ヒメイワカガミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android