ヒメザゼンソウ(姫坐禅草)(読み)ヒメザゼンソウ(英語表記)Symplocarpus nipponicus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ヒメザゼンソウ(姫坐禅草)
ヒメザゼンソウ
Symplocarpus nipponicus

サトイモ科多年草で,北海道,本州日本海側,朝鮮半島北部に分布し,湿地に生える。地下茎は短くて太く,多数出る根も太い。葉は根生し,外部のものは膜質で茎を包み,内部のものは長柄がある。葉身は長楕円形で長さ 10~20cm,幅7~13cm,鈍頭で基部は心形または切形,無毛で質は厚く,6月下旬には枯れる。花は6月,葉よりあとに出て,花序広楕円形で長さ約 10mm,包との間は約 3mmの柄となる。花序を包む仏炎包は頭巾状で長さ3~5cm,暗紫褐色を帯びる。花は両性で,花被片は4枚あり楕円形で長さ 1.5mm,横に内曲する。果実翌年の6月に熟し果序は 16~27mm。和名は小型のザゼンソウ (坐禅草)の意。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android