ヒモアナゴ(読み)ひもあなご(英語表記)rasptooth conger

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒモアナゴ」の意味・わかりやすい解説

ヒモアナゴ
ひもあなご / 紐穴子
rasptooth conger
[学] Acromycter nezumi

硬骨魚綱ウナギ目アナゴ科クロアナゴ亜科に属する海水魚。東北地方以南の太平洋沿岸、沖縄舟状海盆(しゅうじょうかいぼん)(トラフ)、海南島沖などに分布する。体はきわめて細長く、側扁(そくへん)し、尾端はとがる。肛門(こうもん)は体の中央よりも前方に開く。頭は小さく、全長のおよそ9分の1。吻(ふん)は長くて、先端はやや丸い。前鼻孔(ぜんびこう)は吻端近くの下面に開き、管状。後鼻孔が目の前上縁で、頭部の背面に裂孔状に開く。口が小さく、上顎(じょうがく)の後端は目の前縁下に達する。上唇の縁辺に上方へ反転した遊離縁がない。前上顎骨に5列の円錐歯(えんすいし)がある。主上顎骨歯は著しく短く、密生し、敷石状。下顎歯も敷石状であるが、主上顎骨歯より小さい。鋤骨歯(じょこつし)(頭蓋(とうがい)床の最前端の骨にある歯)はまばらで、広い歯帯を形成し、前上顎骨歯に接近する。背びれ胸びれの後縁の上方より前から、臀(しり)びれは肛門の直後から始まり、両者は尾端で尾びれとつながる。胸びれは小さい。体は淡褐色で、腹面は淡青色。吻端は白い。背びれと臀びれの後端部の縁辺と尾びれは黒い。全長35センチメートルに達する。水深260~950メートルの深海にすみ、エビ類や多毛類などの底生動物を捕食する。底引網で漁獲されるが量は少ない。練り製品の材料にされる。

[浅野博利・尼岡邦夫 2019年2月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android