ヒルギシジミ(読み)ひるぎしじみ(英語表記)mangrove clam

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒルギシジミ」の意味・わかりやすい解説

ヒルギシジミ
ひるぎしじみ / 紅樹蜆
mangrove clam
[学] Geloina coaxans

軟体動物門二枚貝綱シジミ科の二枚貝。奄美(あまみ)諸島以南の西太平洋、インド洋に分布し、河口付近やマングローブの生えた泥湿地にすむ。殻長85ミリ、殻高70ミリ、殻幅38ミリに達する。殻は厚く重い。殻表は未成殻では黄緑色であるが、老成すると漆黒色となる。殻頂付近は、老成貝では多くの場合侵食されていて、白い殻質を現している。殻頂から後方へかけて、浅い溝が走っている。内面は白く、光沢は乏しい。蝶番(ちょうつがい)の歯は大きい。肉は食用とされる。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android