百科事典マイペディア「ビッグバン(経済)」の解説 ビッグバン(経済)【ビッグバン】 1986年10月,サッチャー政権によって行われたイギリス証券取引所の大改革を,宇宙のビッグバン(大爆発)になぞらえてこう呼ぶ。市場の効率性や流動性を増加させるため,売買手数料の自由化,ジョバー・ブローカー制度の廃止,証券取引所会員の外部資本への開放などが行われた結果,資本力のあるマーチャント・バンク(国際金融業者)が証券業務に参入するなど,競争が激化し,ロンドン市場が強力な国際金融センターとなる基盤ができあがるきっかけとなった。→日本版ビッグバン→関連項目金融サービス法|ロンドン株式取引所 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報