ピウス(12世)(読み)ぴうす(英語表記)Pius Ⅻ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ピウス(12世)」の意味・わかりやすい解説

ピウス(12世)
ぴうす
Pius Ⅻ
(1876―1958)

第261代ローマ教皇(在位1939~1958)。ピオ12世ともいう。前名はパチェーリEugenio Maria Giuseppe Pacelli。イタリア人。司祭になったのち、とくに教会法と外交専攻。第一次世界大戦後、駐独教皇大使。1925年から1935年に対独政教条約締結。1929年枢機卿(すうききょう)、1930年バチカン市国の国務長官就任。1939年教皇に選出される。敬虔(けいけん)な信仰と高貴な人格に加え、天才的な頭脳の持ち主として多方面に指導力を発揮した。とくに共産主義を排斥し、大戦で荒廃した世界をキリストの愛と正義に基づく新秩序で復興しようとした。「現代世界における国家」(1939)、「平和と社会の混乱」(1947)の回勅などによって、「平和の法王」といわれた。

[越前喜六 2017年12月12日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android