フォイエルバハ(Ludwig Andreas Feuerbach)(読み)ふぉいえるばは(英語表記)Ludwig Andreas Feuerbach

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

フォイエルバハ(Ludwig Andreas Feuerbach)
ふぉいえるばは
Ludwig Andreas Feuerbach
(1804―1872)

ドイツヘーゲル左派を代表する哲学者、宗教批評家。

[藤澤賢一郎 2018年1月19日]

生涯

刑法学者の四男としてバイエルンランツフートに生まれ、啓蒙(けいもう)主義的な雰囲気のなかで育った。早くから宗教に関心を抱き、ハイデルベルクとベルリンで神学を学んだが、ヘーゲルの影響を受けて1825年エルランゲン大学哲学部に移る。1829年同大学で私講師となるが、キリスト教を利己的で非人間的な宗教であると批判して当局の反感を買い、1832年失職した。復職を断念して1836年以降はブルックベルクで著述に専念、かたわら自然科学の研究にもいそしむ。哲学史研究から出発したが、ルーゲの主宰する『ハレ年報』に『ヘーゲル哲学批判』(1839)など、独自の思想を発表するようになって名声を築き、1841年には代表作『キリスト教の本質』を刊行して、マルクスエンゲルスに大きな影響を与えた。1848年にはハイデルベルク大学で宗教論を講じた。1860年に妻の陶器工場が破産してレッヘンベルクに移住、晩年は貧窮のうちに没する。

[藤澤賢一郎 2018年1月19日]

思想

彼独自の思想はヘーゲル哲学の批判から始まる。デカルト、ベーコン以来の近世哲学は、理性の神格化を世界全体にまで拡大することによって、哲学へと転化した神学にほかならない。近世哲学を完成したヘーゲルには、神学の立場にたって神学自身を否定するという矛盾が隠されている。この矛盾を解決する哲学は神とか絶対者ではなく、有限で自然的な個物を端緒とすべきである。それは知情意を備えた全体としての現実的人間であると、彼は考えた。実在性をもつのは物質であるから、観念論は乗り越えられねばならないが、意識を単純に物質へと還元する機械的唯物論も許されない。真の立場は、対象化の活動を行う類的存在としての人間を原理にした、自然主義的な唯物論的人間学であるとして、彼は新しい哲学的立場を提唱する。この観点からすると神は人間の対象化された本質であることがわかる。それゆえ跪拝(きはい)と強制を要求する神は、人間の産物でありながら人間を支配するという倒錯として、人間の疎遠にされた本質、すなわち自己疎外態として退けられねばならない。そしてこのような神について思弁する神学は、人間学へと解消さるべきである。ところで人間の本質は共同性にあり、それは他人との合一を求める衝動のなかに現れている。私と君の真実の関係は愛であり、我々は合歓(ごうかん)によってこの現世で善き生活へと至らねばならない。これがフォイエルバハの思想の概略である。

[藤澤賢一郎 2018年1月19日]

影響

自らは静謐(せいひつ)な生活を好み、政治運動には関与しなかったが、鋭い宗教批判は19世期中葉のドイツに興奮を引き起こし、政治運動にも多大な精神的影響を与えた。社会・歴史に関する考察は乏しかったが、マルクスらの史的唯物論に至る道を開いたヘーゲル左派のもっとも重要な思想家である。

[藤澤賢一郎 2018年1月19日]

『篠田一人・中桐大有・田中英三訳『フォイエルバッハ選集』全3巻(1968~1970・法律文化社)』『船山信一訳『フォイエルバッハ全集』全18巻(1973~1976・福村出版)』『船山信一訳『キリスト教の本質』全2冊(岩波文庫)』『松村一人・和田楽訳『将来の哲学の根本命題 他二編』(岩波文庫)』『K・レヴィット著、柴田治三郎訳『ヘーゲルからニーチェへ』全2冊(1952、1953・岩波書店)』『城塚登著『フォイエルバッハ』(1958/オンデマンド版・2011・勁草書房)』『レーヴィット、ボーリン著、斎藤信治・桑山政道訳『フォイエルバッハ』(1971・福村出版)』『エンゲルス著、松村一人訳『フォイエルバッハ論』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android