フロベニウス(Leo Frobenius)(読み)ふろべにうす(英語表記)Leo Frobenius

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

フロベニウス(Leo Frobenius)
ふろべにうす
Leo Frobenius
(1873―1938)

ドイツの民族学者。文化圏説を創始し、文化形態学を生み出した。ベルリン生まれ。彼の専門地域はアフリカで、文献に基づく理論的研究とともに、1904年以来1935年まで12回にわたりアフリカ各地の現地調査を行い、1933年に大著『アフリカ文化史』Kulturgeschichte Afrikasを出した。この著書でアフリカの問題だけでなく、しばしば人類文化史を論じているように、彼の関心は全世界に及び、また神話、世界観、物質文化などの分野での研究も重要である。『太陽神の時代』Das Zeitalter des Sonnengottes(1904)においては、初期人類の精神史を論じ、狩猟民アニマリズム、栽培民のマニズムに続く、偉大な神話の時代である「太陽神の時代(ソラリズム)」を設定した。彼の文化史の方法論は、民族誌的資料自体から出発することや、文化要素の分布図から読み取ることを特徴とし、文化圏説を設定するのには、個々の文化要素間の類似だけでなく、文化複合ないし文化圏全体の類似を重視した。それゆえ、全体的であり、かつ構造的連関性をもつものと評価される。彼は、1920年に文化形態学研究所をミュンヘンに設立し、それを1925年にフランクフルトに移し、フランクフルト大学付属とするとともに、自ら同大学の非常勤講師名誉教授となり、ドイツ民族学のフランクフルト学派を生み出した。

[田村克己 2018年12月13日]

『大林太良著『フロベニウスの理論』(『現代文化人類学のエッセンス』所収・1978・ぺりかん社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android