フーバー(Robert Huber)(読み)ふーばー(英語表記)Robert Huber

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

フーバー(Robert Huber)
ふーばー
Robert Huber
(1937― )

ドイツの化学者。ミュンヘンに生まれる。ミュンヘン工科大学で化学を学び、1960年に卒業、同大学にとどまり研究を続けた。1972年にマックス・プランク生化学研究所に入所したが、ミュンヘン工科大学でも研究を続け、1976年には同大学の教授となった。1987年にはマックス・プランク生化学研究所長に就任した。

 フーバーは、大学時代から有機化合物の構造決定の研究に着手した。のちにマックス・プランク研究所において、タンパク質のX線構造解析チームのリーダーとして精力的に研究を展開し、フーバー研究室をその分野での世界有数の研究チームに仕上げた。1982年に同研究所のミヘル光合成細菌から光合成反応中心物質の結晶化に成功したが、ミヘルはフーバーに結晶の解析の共同研究を提案した。フーバーは長年の共同研究者であるダイゼンホーファーとともに結晶のX線構造解析を開始し、色素分子をタンパク質が取り囲んだ複雑な三次元構造の解明に成功した。1988年にフーバーは、ダイゼンホーファー、ミヘルとともにノーベル化学賞を受賞した。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android