ブキャナン(James Mcgill Buchanan Jr.)(読み)ぶきゃなん(英語表記)James Mcgill Buchanan Jr.

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ブキャナン(James Mcgill Buchanan Jr.)
ぶきゃなん
James Mcgill Buchanan Jr.
(1919―2013)

アメリカの経済学者。テネシー州マーフリーズボロに生まれる。1940年にミドル・テネシー州立大学を卒業、1941年テネシー大学で修士号、1948年シカゴ大学博士号を取得した。1951年フロリダ州立大学教授、1956年バージニア大学の経済学教授およびトーマス・ジェファソン政治経済学センターの所長となり、カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授を経て、1969年にバージニア工科大学の公共選択研究センター所長に就任、1983年ジョージ・メイソン大学の教授に転じるとともに、センターの本部も同大学に移転した。

 ブキャナンはシカゴ大学でF・H・ナイトの指導を受けた。彼は財政学を研究し、経済学的分析手法を非市場領域の政治学に適用して、政治経済学の分野で新しい領域を開拓した。公共選択の理論の創始者であり、バージニア学派のリーダーとして活躍した。

 もっとも著名な業績は、公共選択の理論をつくりだし、それを発展させたことである。公共選択の理論は、市場の理論と政治における政策決定のプロセスとの関係を分析したもので、個人の意思から公共意思決定に至る過程での立憲制度の役割を考察する。

 1986年に「民主主義制度のもとでの政治的・経済的な意思決定を取り扱う公共選択の理論を確立」した功績により、ノーベル経済学賞を受賞した。財政理論に関するものをはじめ、多数著作がある。

[金子邦彦]

『ジェームズ・M・ブキャナン著、山之内光躬・日向寺純雄訳『財政理論』(1971・勁草書房)』『ジェームズ・M・ブキャナン著、山之内光躬・日向寺純雄訳『公共財の理論――公共財の需要と供給』(1974・文真堂)』『J・M・ブキャナン、R・E・ワグナー著、深沢実・菊地威訳『赤字財政の政治経済学』(1979・文真堂)』『J・M・ブキャナン、G・タロック著、宇田川璋仁監訳『公共選択の理論』(1979・東洋経済新報社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android