ブッセ(Ludwig Busse)(読み)ぶっせ(英語表記)Ludwig Busse

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ブッセ(Ludwig Busse)
ぶっせ
Ludwig Busse
(1862―1907)

ドイツ哲学者。9月27日ブラウンシュワイクに生まれる。ライプツィヒインスブルックベルリンなどの大学で学び、1885年学位取得。1887年(明治20)より1892年まで東京帝国大学で哲学講師として教え、日本の哲学の進歩に貢献した。帰国後はケーニヒスベルクミュンスター、ハレ各大学で教授歴任。新形而上(けいじじょう)学を唱えるロッツェの影響を受け、「ロッツェ氏倫理学一斑(ぱん)」を『哲学会雑誌』第12号(1888)に発表、批判的実在論を主張した。著書に『哲学と認識論』(1894)、『身心相互作用』(1900)、『精神と身体、心と体』(1903)がある。

[小田川方子 2015年4月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android