ブレーディヒ(読み)ぶれーでぃひ(英語表記)Georg Bredig

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブレーディヒ」の意味・わかりやすい解説

ブレーディヒ
ぶれーでぃひ
Georg Bredig
(1868―1944)

ドイツの化学者。電気分解によるコロイド製法(ブレーディヒ法)を考案した。ポーランドのグロガウ(グログフ)に生まれる。リービヒ助手をつとめ、ハイデルベルクチューリヒの各大学を経て、1911年カールスルーエ大学教授に就任。1894年弱塩基の解離を研究し、両性電解質溶液中の両性イオンの存在を示唆した。1899年白金の触媒作用の研究を始め、1900年水中放電によりコロイド状白金をつくる方法をみいだした。その後多くのコロイド状金属を製造してその触媒作用を研究した。1933年ナチスに追われ、アメリカに亡命した。

[矢木哲雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android