ブロッホ(Konrad Emil Bloch)(読み)ぶろっほ(英語表記)Konrad Emil Bloch

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ブロッホ(Konrad Emil Bloch)
ぶろっほ
Konrad Emil Bloch
(1912―2000)

アメリカの生化学者。ドイツ生まれ。ミュンヘン工科大学卒業。1936年渡米しコロンビア大学で学位を取得、1954年ハーバード大学教授となり、1978年に退職するまでその地位にあった。コロンビア大学でシェーンハイマーRudolf Schoenheimer(1898―1941)に師事し、同位元素を用いて酢酸が動物のコレステロールの前駆体であることを示した。1946~1948年ごろ、酢酸→イソペンタニルユニット→スクワレンスクアレン)→ラノステロール→コレステロールというコレステロール生合成経路を明らかにし、またステロイドホルモンコルチゾン性ホルモン)がコレステロールから生合成されることを示した。また不飽和脂肪酸の好気的不飽和化、嫌気的不飽和化の詳細な研究、長鎖脂肪酸の研究も重要である。1964年、F・リネンとともに、「コレステロールと脂肪酸の代謝機構調節に関する発見」によりノーベル医学生理学賞を受賞した。

[石館三枝子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android