ブーニン(Stanislav Bunin)(読み)ぶーにん(英語表記)Stanislav Bunin

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ブーニン(Stanislav Bunin)
ぶーにん
Stanislav Bunin
(1966― )

ロシアのピアニストモスクワ生まれ。ソビエト・ピアノ学校の設立者であり、リヒテルギレリスなどの巨匠を育てたゲンリヒ・ネイガウスHeinrich Neuhaus(1888―1964)を祖父にもち、またポーランドの作曲家シマノフスキー血筋を引いている。モスクワ音楽院在学中(1973~84)はエレーナ・リヒテルElena Richter(1938― )に師事。1983年、史上最年少17歳の若さで、パリのロン・ティボー国際コンクールで優勝。続いて85年に第11回ショパン・コンクールで優勝(以後第12、13回は優勝者はなく、2000年の第14回で15年ぶりに優勝したのは中国出身のユンディ・リYundi Li(李雲迪、1982― )であった)。その後コンツェルト賞とポロネーズ賞も獲得し、「ブーニン・ブーム」を巻き起こし、この後世界各地で本格的な演奏活動を始める。

 87年「ミュンヘン・ピアノの夏」音楽祭で演奏、その成功により次々と録音を開始。88年にドイツに拠点を移し、ザルツブルク音楽祭、ルツェルン国際音楽祭など主要な音楽祭に出演。ミラノロンドン、パリ、ウィーンなど世界各地でリサイタルも行う。また、ジュルジュ・プレートル指揮フランス国立管弦楽団、デビッド・ジンマンDavid Zinman(1936― )指揮のボストン交響楽団、フランツ・ウェルザー・メストFranz Welser-Möst(1960― )指揮のロンドン・フィルハーモニー管弦楽団など、世界一流のオーケストラ共演している。

 88年(昭和63)東芝EMIと専属契約を結び、『バッハイギリス組曲』(2000)、『ショパン:ピアノ協奏曲第1番&第2番』(2002)など多くのCDをリリースしている。

 日本ではNHK交響楽団とも数回共演しており、86年の初来日以来300回を越す演奏会を行っている。99年よりショパン没後150年を記念して、ショパンの協奏曲2曲を含むピアノ作品による「ショパンチクルス」(連続演奏会)をイタリア、ドイツ、イギリス、日本などで行い、注目を集めた。2001年ワルシャワ・フィルハーモニーとの共演で、この企画を締めくくる。99年に、ヨーロッパでの活動が評価され、イタリア、ビオッティ金賞を贈られる。2000年より「21世紀の子供たちに最高の音楽を」という理念のもとに、教育支援などの活動にも携わる。

[小沼純一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android