ヘイ・つかう(漢字)

普及版 字通 「ヘイ・つかう(漢字)」の読み・字形・画数・意味


17画

(異体字)
10画

[字音] ヘイ
[字訓] つかう

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(へい)。の初文であるが、〔説文〕にを収めず、字条二下に「なり」また次条のにも「なり」という。この二字は単用の例がなく、(へいほう)と二字連用し、〔爾雅、釈訓〕に「掣曳(せいえい)するなり」とあって、悪事に誘引することをいう。〔山海経、海外西経〕に「封」、〔大荒西経〕に「」という前後両首の怪獣の話がみえ、互いに引き合うので進退しがたいものだという。〔詩、周頌、小〕に「予(われ)を蜂すること(なか)れ」とあるのも、その語であろう。金文(へい)の字があって祝儀礼を示し、王を輔弼する意に用いる。(へい)の声義を承けるところのある字であろう。言は祝、彳(てき)は道路においてする意である。

[訓義]
1. つかう、つかい。
2. 、ひきあう。
3. 字はまたに作る。

[古辞書の訓]
名義抄 ツカヒ 〔字鏡 ツカヒ・ユク

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android