ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸カリウム(読み)ヘキサシアノテツサンカリウム

化学辞典 第2版 の解説

ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸カリウム
ヘキサシアノテツサンカリウム
potassium hexacyanoferrate(Ⅱ)

K4Fe(CN)6(368.35).フェロシアン化カリウム(potassium ferrocyanideまたはpotassium ferrocyanate),黄血塩(黄血カリ)(yellow prussiate of potash)ともいう.Fe塩水溶液にシアン化カリウムを加えるか,シアン化ナトリウムでNa塩をつくってから,複分解でK塩とする.正八面体型の [Fe(CN)6]4- を含むイオン結晶.Fe-C約1.89 Å.普通は,三水和物で単斜晶系の結晶.密度1.88 g cm-3.反磁性.三水和物は,熱すると約100 ℃ で無水物となる.空気中で安定である.錯形成が強いのでCNによる毒性はない.日光で徐々に分解する.エタノールに不溶,水に易溶.水溶液は保存すると徐々に分解する.水溶液をハロゲン,H2O2などの酸化剤で酸化すると,K3[Fe(CN)6](赤血塩)を生じる.顔料(プルッシアンブルー)の製造原料,医薬品,写真用,赤血塩製造の原料,鋼の焼入れなどに用いられる.[CAS 13943-58-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android