ヘス(Walter Rudolf Hess)(読み)へす(英語表記)Walter Rudolf Hess

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ヘス(Walter Rudolf Hess)
へす
Walter Rudolf Hess
(1881―1973)

スイスの生理学者。フラウエンフェルトに生まれる。ローザンヌベルンベルリンキールの大学に学び、1906年チューリヒ大学学位を得た。その後ラッペルスビルで開業し、しばらくの間、外科眼科の診療に従事したが、1912年から生理学の研究に転じ、チューリヒ大学、ボン大学を経て、1917年チューリヒ大学生理学研究所所長についた。その後イギリスの各大学生理学研究所に留学し、ラングレーJohn Newport Langley(1852―1925)、シェリントンスターリングホプキンズデールらに師事した。初め血液力学・呼吸調節に関する研究を行い、ついで自律神経系の調節機能に関する研究に移った。1925年に間脳の研究を始め、微細な電極針の挿入によって非常に限られた部分に刺激を与える技術を開発した。1949年、「内臓諸器官の調節者としての間脳の機能的体制の発見」に対し、ノーベル医学生理学賞が与えられた。

[大鳥蘭三郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android