ヘビゲンゲ(読み)へびげんげ(英語表記)common wolf eelpout

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘビゲンゲ」の意味・わかりやすい解説

ヘビゲンゲ
へびげんげ / 蛇玄華
common wolf eelpout
[学] Lycenchelys hippopotamus

硬骨魚綱スズキ目ゲンゲ科に属する海水魚。北海道知床(しれとこ)半島沖、オホーツク海、ベーリング海北西海域に分布する。体は著しく細長く、ウナギ形。頭は小さく、やや上下に平たい。口の周りに多数の感覚孔が開く。目の後ろから鰓孔(さいこう)の間に3個、両眼の間に2個の感覚孔がある。側線肛門に向かって下がり、臀(しり)びれの基底に沿って体の後方まで走る。体は一様に黒褐色。水深160~1800メートルほどの深海にすみ、底引網でまれに獲れる。全長22センチメートルほどになる。食用として利用されていない。日本近海からオホーツクヘビゲンゲ、ウロコヘビゲンゲ、ダイダイヘビゲンゲなど10種ほどのヘビゲンゲ類が報告されているが、いずれの種も深海にすんでいる。

[尼岡邦夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android