ベルヌーイ(英語表記)Bernoulli

精選版 日本国語大辞典 「ベルヌーイ」の意味・読み・例文・類語

ベルヌーイ

[一] (Jacques Bernoulli ジャック━) スイス数学者物理学者ライプニッツ微積分学発展貢献。カテナリー曲線、弾性曲線の問題を解決。確率論の系統的研究によって高名。著「推論術」。(一六五四‐一七〇五
[二] (Jean Bernoulli ジャン━) スイスの数学者。ジャック=ベルヌーイの弟。微積分学・微分方程式・最速降下線など業績は大。(一六六七‐一七四八
[三] (Daniel Bernoulli ダニエル━) スイスの数学者、物理学者。ジャン=ベルヌーイの息子。「ベルヌーイの定理」など流体力学の基礎的概念を理論・実験両面で確立。著「流体動力学」。(一七〇〇‐八二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ベルヌーイ」の意味・読み・例文・類語

ベルヌーイ(Bernoulli)

(Jakob ~)[1654~1705]スイスの数学者。弟ヨハンとともに微積分学の成立に貢献、微分方程式の求積法などを発展させた。死後出版された「推論術」には大数の法則ベルヌーイ数が含まれ、確率論の実質的な出発をなす。
(Johann ~)[1667~1748]スイスの数学者。の弟。兄から数学を学び、ともに最速降下線問題・懸垂線問題などを解き、微積分学の成立に貢献。講義録「無限小解析」は世界最初の微積分学の体系
(Daniel ~)[1700~1782]スイスの物理学者・数学者。次男。父とともに流体力学を確立、ベルヌーイの定理発表。弦の振動を数学的に研究し、関数概念の確立や熱伝導論に道を開いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベルヌーイ」の意味・わかりやすい解説

ベルヌーイ
Bernoulli

スイスのバーゼルの家系で,多くのすぐれた数学者と科学者を出した。彼らは W.ライプニッツの微分積分学を発展させ,これを力学,流体力学,光学,確率論などに適用し,17世紀後半および 18世紀の物理科学の発展に大きく貢献した。特にすぐれた業績を残したのはヤーコプ Jakob (1654.12.27.バーゼル~1705.8.16.バーゼル) ,弟のヨハン Johann (1667.7.27.バーゼル~1748.1.1.バーゼル) ,ヨハンの次男のダニエル Daniel (1700.1.29.フローニンゲン~82.3.17.バーゼル) である。ヤーコプもヨハンも父の意に反して数学者になった。ヤーコプは 1687年にバーゼル大学の数学教授,ヨハンは 95年から 1705年までオランダのフローニンゲンで数学を教え,兄の死後バーゼルで同教授職についた。ヤーコプは微積分学を用いて,落下曲線,懸垂線,変分法などの研究を行い,『推測の技術』 (1713) を著わして確率論に貢献した。この書のなかで,有名なベルヌーイ数をはじめ,順列組合せ,大数の法則などが論じられている。ヨハンも微積分学を用いて曲線の長さや面積,微分方程式,光学,航海法などについて考究した。しばしば兄と同じ問題を考察することがあり,このため兄弟の間に摩擦が生じ,公然と激論を戦わすことが多かった。またヨハンはニュートンとライプニッツとの間に生じた,微積分学の発見者に関する論争でライプニッツを熱心に弁護したことで有名である。ダニエルは医学,哲学,論理学をバーゼルその他で学び,ペテルブルグ科学アカデミーの教授職を経て,32年バーゼル大学教授。 38年彼の名を不朽にした『流体力学』を著わし,流体力学の基礎定理の一つであるベルヌーイの定理を発表した。 25年から 49年まで,天文学,重力,潮の干満,海流などの問題でフランスの科学アカデミーから 10度に及ぶ賞を受賞した。また,確率論にも多くの業績がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ベルヌーイ」の意味・わかりやすい解説

ベルヌーイ

スイスの理論物理学者。数学者Johann Bernoulliの子。初め医学,のち数学を学び,1725年ペテルブルグ大学教授,1733年バーゼル大学教授。微積分学,確率論,振動論,流体力学などを研究,著書《流体力学》(1738年)にベルヌーイの定理を発表。
→関連項目気体分子運動論トリチェリの定理流体力学

ベルヌーイ

スイスの数学者。1687年バーゼル大学教授。ライプニッツの微積分学を充実,発展させ,等時曲線,等周問題等を研究,大数の法則を立てて確率論を体系化した。→ベルヌーイ(Johann)

ベルヌーイ

スイスの数学者。Jakob Bernoulli(ベルヌーイ)の弟。1695年フロニンゲン,1705年バーゼル各大学教授。兄とともに微積分学の発展に貢献,関数functioの語,重力加速度の記号gを導入,微分方程式,最短時降下線等を研究。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android