ベントリー(Arthur Fisher Bentley)(読み)べんとりー(英語表記)Arthur Fisher Bentley

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ベントリー(Arthur Fisher Bentley)
べんとりー
Arthur Fisher Bentley
(1870―1957)

アメリカの政治学者、社会学者、論理学者、哲学者。ジョンズ・ホプキンズ大学で経済学と社会学を学び、卒業後ドイツに留学ジンメル、グンプロビッチらの影響を受けた。母校博士号を得たのち、1895年から1年間シカゴ大学の社会学講師となり、J・デューイを知り、生涯親交を続けた。1896年以降シカゴで新聞人となり、1910年以降インディアナ州の片田舎(いなか)で自営業につきながら研究と執筆を行った。主著『統治過程論』(1908)では、徹底した機能主義見地で「集団間の圧迫抵抗」を描き、圧力を通じての調整が政治過程であるとした。相対性原理から影響を受けた社会認識論は『人間と社会の相関性』 (1926)に示され、ほかにデューイとの共同作業による論文も数編ある。

[小林丈児 2015年10月20日]

『田口富久治著『社会集団の政治機能』(1969・未来社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android