ベーシー(英語表記)William Basie

改訂新版 世界大百科事典 「ベーシー」の意味・わかりやすい解説

ベーシー
William Basie
生没年:1904-84

アメリカの黒人ピアニスト,バンド・リーダー。〈カウント・ベーシーCount Basie〉として名高い。ニュージャージー州レッド・バンクの生れ。少年時代ピアノを志してからニューヨークハーレムに行き,ハーレム・スタイルの奏法をマスター。ファッツ・ウォーラーにはオルガン奏法も習った。22歳のときミンストレル・ショーと巡業,オクラホマ州タルサで一座が解散した後,巡業してきたウォルター・ページのブルー・デビルスに入り,カンザスシティでベニー・モーテン楽団に吸収された。1935年モーテンの死後,分裂したバンドの一つを率いてベーシー楽団をつくり,ニューヨークに進出,デッカ・レコードを通じて人気バンドになった。50年に不況のため一時コンボに縮小したが,52年再びビッグ・バンドを編成,84年4月死去するまで変わらぬ人気を持続した。代表作は《黄金時代のベーシー》(MCA=デッカ),《アトミック・ベーシー》《イージン・イット》(ともにルーレット),《ベーシー・イン・ロンドン》(バーブ),《88ベーシー・ストリート》(パブロ)など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ベーシー」の意味・わかりやすい解説

ベーシー

米国のジャズ・ピアノ奏者,作曲家,バンド・リーダー。〈カウント・ベーシーCount Basie〉として知られる。ハーレムの〈ストライド派〉出身のピアノ奏者で,F.ウォーラーに影響を受けている。1920年―1930年代にはカンザス・シティを本拠地に,ビッグ・バンドのピアノ奏者として活躍した。1937年,ベーシー楽団を率いてニューヨークに戻り,成功を収めた。テナー・サックスレスター・ヤングLester Young〔1909-1959〕,トランペットのバック・クレイトンBuck Clayton〔1911-1992〕ら一流の奏者が在籍し,数々の名演奏を残している。第2次大戦後も楽団の活動を続け,多くのすぐれた新人を輩出した。
→関連項目ビッグ・バンド・ジャズベネット

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベーシー」の意味・わかりやすい解説

ベーシー
Basie, Count(William)

[生]1904.8.21. ニュージャージー,レッドバンク
[没]1984.4.26. フロリダ,ハリウッド
アメリカのジャズ楽団指揮者,ピアニスト,ビブラフォーン奏者。幼時から母にピアノを習い,1929年にカンザスシティーでベニー・モーテン楽団に参加。 35年のモーテンの死後その楽団を引継ぎ,36年にはニューヨークに進出して人気を不動のものとした。以後,力強いスイング感に満ちたリズムを基調として,D.エリントンとともに長年にわたりビッグ・バンド界の一方の旗頭とみなされていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android