ホアキン(読み)ほあきん(英語表記)Nick Joaquin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホアキン」の意味・わかりやすい解説

ホアキン
ほあきん
Nick Joaquin
(1917―2004)

フィリピンジャーナリスト、作家。1950年代から英語作家として活躍した。英語雑誌のスタッフライターとして、キハノ・デ・マニラQuijano de Manilaのペンネームを用い、数多くの書評ルポルタージュを書き、ジャーナリズム文学のレベルにまで高めたと評価される。詩、戯曲、小説の執筆実名のニック・ホアキンを用いた。その代表作、小説『二つのヘソを持つ女』(1961)はスペイン統治期の年代記、伝承などから着想を得、植民者文化の影響と、民族の歴史、伝統との相克に苦悩する、西欧化したフィリピン・インテリアイデンティティ(主体性)の問題を扱っており、戯曲『一フィリピン芸術家の肖像画』(1952)とともに芸術性が高く買われている。ほかに短編『名誉ある兵士』(1949)、短編集『トロピカル・ゴシィク』(1972)や『洞穴と影』(1983)など。1973年国家芸術賞を受ける。

[山下美知子・菅家健一]

『山本まつよ訳『二つのヘソを持つ女』(1988・めこん)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホアキン」の意味・わかりやすい解説

ホアキン
Joaquin, Nick

[生]1917.5.4. マニラ
[没]2004.4.29. サンフアン
フィリピンの作家,詩人本名 Nicomedes Joaquin。筆名キハノ・デ・マニラ Quijano de Manilaでも知られている。英語とスペイン語で執筆。『散文と詩』Prose and Poems(1952),小説『二つのヘソを持った女』The Woman Who Had Two Navels(1961),随筆集『ラ・ナバル・デ・マニラ祭』La Naval de Manila(1964),短編集『熱帯ゴシック』Tropical Gothic(1972)などの諸作品を通じて,スペイン統治時代とその文化への憧憬を描いている。(→フィリピン文学

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android