ホコリタケ(埃茸)(読み)ホコリタケ(英語表記)Lycoperdon umbrinum; puffball

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホコリタケ(埃茸)」の意味・わかりやすい解説

ホコリタケ(埃茸)
ホコリタケ
Lycoperdon umbrinum; puffball

担子菌類腹菌目ホコリタケ科で,キツネノチャブクロバボツともいう。夏秋の頃,林地,原野路傍などの地面に固まって生える。上部は亜球形,下部は太い茎の形で,頂端に孔がある。全長3~7cm,径2~5cm。初めは白色,熟すると褐色になる。担子器はキノコの腹腔内の迷路に無数に生じるが,熟すると乾いてキノコの頂孔から胞子が煙のようになって出るのでこの名がある。なおタヌキノチャブクロ L. piriformeはこの種に非常によく似ているが,主として腐木や切り株などに発生する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android