ホプキンズ(Harry Lloyd Hopkins)(読み)ほぷきんず(英語表記)Harry Lloyd Hopkins

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ホプキンズ(Harry Lloyd Hopkins)
ほぷきんず
Harry Lloyd Hopkins
(1890―1946)

アメリカ政治家。8月17日ミズーリ州スーシティ生まれ。グリンネル大学卒業。児童福祉委員会や貧困状態改善協会など社会福祉事業で活躍。F・D・ルーズベルト政権の下で連邦緊急救済局、民間事業局、雇用促進局長官歴任ニューディールの失業救済政策を担当した。のち商務長官を経て、第二次世界大戦期にルーズベルトの側近として対外政策面で活動、武器貸与政策を推進し、また当時のソ連との協力関係を重視した。1946年1月29日没。

[新川健三郎]

『シャーウッド著、村上光彦訳『ルーズヴェルトとホプキンズ』(1957・みすず書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android