ホ・スァン・フゥオン(読み)ほすぁんふぅおん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホ・スァン・フゥオン」の意味・わかりやすい解説

ホ・スァン・フゥオン
ほすぁんふぅおん / 胡春香
(1768―1839)

ベトナム黎(れい)朝末期、阮(げん)朝初期時代に活躍した天才女流詩人。幼くして父を失い、母の手で教育されて、早くから優れた詩才を発揮し独自のスタイルをつくりだす。さる地方高官知府)の側室となり、その高官の死後、ふたたび他の男の側室に身を置くなど数奇を極める生活が、彼女の感性を豊かにし、浪漫(ろうまん)主義的傾向を促したといわれる。しばしば庶民生活の現実をモチーフに取り上げ、自然現象、花鳥風月に託した巧みな比喩(ひゆ)で歌い上げた。なかにはエロティシズムに通じる作品もあり、いまなおベトナム庶民の間で広く愛唱されている。

[竹内与之助]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android