ボゴリューボフ(読み)ぼごりゅーぼふ(英語表記)Николай Николаевич Боголюбов/Nikolay Nikolaevich Bogolyubov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボゴリューボフ」の意味・わかりやすい解説

ボゴリューボフ
ぼごりゅーぼふ
Николай Николаевич Боголюбов/Nikolay Nikolaevich Bogolyubov
(1909―1992)

ロシア理論物理学者。ニジニー・ノブゴロドに生まれる。1923年クルィロフН.М.Крылов/N. M. Krïlov(1879―1955)のセミナーに入って非線形振動研究を始め、15歳で最初の論文を書いた。中学から直接大学院に入学し、1928年卒業、1930年数学博士の学位を得た。初め変分法、概周期関数の研究を行い、非線形力学の漸近的方法を展開した。1940年以後は統計物理学や場の量子論の分野で重要な業績をあげており、1946年非平衡の多体分布関数に関するBBGKY方程式(Bogolyubov‐Born‐Green‐Kirkwood‐Yvon equation)、1947年超流動にかかわるボース粒子系の理論、1949年金属磁性、1952年場の量子論の変分方程式、1955年場の量子論の諸問題、1957年超伝導の理論、1950年代後半のくりこみ理論の定式化、1963年非平衡統計力学のグリーン関数理論などが著名である。彼の仕事はいずれもその独創的観点と新方法の導入において際だっており、その寄与はきわめて大きい。モスクワキエフキーウ)両大学教授(1936~1950)、合同原子核研究所所長などを歴任した。

[常盤野和男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ボゴリューボフ」の意味・わかりやすい解説

ボゴリューボフ
Nikolai Nikolaevich Bogolyubov
生没年:1909-92

ソ連~ロシアの物理学者。初めN.M.クルイロフの下で数学の研究に取り組み,1930年数学の学位を取得,その後32年からはクリュロフとともに非線形力学の漸近的方法を研究,この方法は46年には古典統計力学にも適用された。43年モスクワ大学教授,46年キエフ大学力学数学部長。47年ころからは超流動や金属の磁性,超伝導の研究などを,また57年ころからは分散理論などの素粒子物理学の研究を行っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボゴリューボフ」の意味・わかりやすい解説

ボゴリューボフ
Bogolyubov, Nikolai Nikolaevich

[生]1909.9.21. ゴーリキー
[没]1992.2.13.
ロシアの理論物理学者。ウクライナ科学アカデミーに属して研鑽し,キエフ大学およびモスクワ大学教授 (1936~56) を経て,ドブナの原子力共同利用研究所の理論物理学研究室長 (1956) ,同研究所所長 (1965) 。ソ連科学アカデミー会員 (1953) 。変分法,概周期関数,非線形力学の近似法などを研究して,1947年スターリン賞受賞。その後,量子力学を用いた理論を手がけ,超流動,超伝導,分散理論,場の量子論,多体問題などについて指導的研究を進めた。 1958年レーニン賞受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android