ボリス(1世)(読み)ぼりす(英語表記)Boris Ⅰ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボリス(1世)」の意味・わかりやすい解説

ボリス(1世)
ぼりす
Boris Ⅰ
(?―907)

ブルガリアの公(汗)(在位852~889)。864年に東方キリスト教に改宗し、国教とする。背景には、国内のスラブ人とチュルク系ブルガール人との統一を図り、中央集権国家を形成する目的があった。869~870年のコンスタンティノープル主教会議では、東西教会の対立を利用してブルガリア教会の事実上の独立をかちとった。886年に、モラビアを追放されたキリロスメトディオスの弟子たちを受け入れ、彼らの教育、翻訳活動を援助したことから、ブルガリア文化の黄金時代が到来した。889年、長子に位を譲って引退するが、彼が異教徒と組んで反乱を起こすとこれを鎮圧し、第3子のシメオンを位につけた。

[寺島憲治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android