ポドゴリツァ(読み)ぽどごりつぁ(英語表記)Podgorica

デジタル大辞泉 「ポドゴリツァ」の意味・読み・例文・類語

ポドゴリツァ(Podgorica)

モンテネグロ共和国首都ユーゴスラビア一部だった1946年にチトー大統領にちなみチトーグラードと改称されたが、1991年現名称に復した。人口、行政区14万、都市圏17万(2003)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポドゴリツァ」の意味・わかりやすい解説

ポドゴリツァ
ぽどごりつぁ
Podgorica

モンテネグロ共和国の首都。1946~91年はチトーグラードTitogradと称したが、社会主義体制崩壊後、旧称であったポドゴリツァに改称された。人口17万9403(2003)。リブニツァ川がモラチャ川に合流する地点にあるため、ローマ時代から交通の要衝として発達。ローマ時代ドクレアDocleaとよばれ、後にスラブ人が来てポドゴリツァを建設した。15世紀後半から1878年までトルコ支配下にあり、第一次世界大戦ではオーストリア、第二次世界大戦ではイタリアに占領され、空襲により壊滅的被害を受けた。1945年にユーゴスラビア連邦人民共和国(旧ユーゴスラビア)の建国が宣言され、モンテネグロは連邦を構成する6共和国の一つとなり、翌46年、大戦の英雄チトーにちなんでチトーグラードと改称しツェティニェから遷都されると、モンテネグロ社会主義共和国の主都として、文字どおり政治、経済、文化の中心地となった。その後、旧ユーゴスラビアの解体を経て、1992年モンテネグロはセルビアとともに新ユーゴスラビア(2003~06年はセルビア・モンテネグロとなる)を成立させ、2006年6月にセルビア・モンテネグロから分離独立した。中世セルビアのネマーニャ王朝の開祖ステファン・ネマーニャStefan Nemanjaが洗礼を受けたと伝えられる聖ジョルジェ教会(11世紀)、トルコ風の旧市街に立つ時計塔(18世紀)、パルチザン戦士への記念廟(びょう)などで有名。ドクレアの出土品を収めた近郊の考古学コレクション、大学、放送局、空港、天文気象学研究所、地震観測所、諸種の専門学校がある。アルミニウム製造のほか、金属加工・織物・タバコ・食品工場がおもな産業である。

[田村 律]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ポドゴリツァ」の意味・わかりやすい解説

ポドゴリツァ
Podgorica

モンテネグロ(ツルナ・ゴーラ)共和国の首都。2006年モンテネグロ共和国の独立とともに首都となった。人口17万(2003)。リブニツァ川とモラチャ川の合流地にあり,低地(45m)のため7月には40℃を超す炎暑となる。7世紀ごろから南スラブ人が定住し,中世セルビアのネマニッチ朝をたてたステファン・ネマーニャの生地である。13世紀ごろからポドゴリツァとして文献に見えるが,郊外に残るローマ時代のドゥクリア遺跡から判断して,町は古代からの都市であったことがわかる。1474-1878年はオスマン・トルコの占領下にあり,旧市街に見られるイスラム教のモスクや時計塔はそのなごりである。第2次大戦で壊滅的打撃を受け,1946年チトーグラードTitogradと改名して町づくりが行われた。金属,機械,化学,食品関係の工場のほか,ツルナ・ゴーラ・アカデミー,ベリコ・ブラホビッチ大学(1974創設),放送局,劇場,博物館がある。空港やベオグラード~バール間鉄道の開通で内外の観光客を期待している。91年に旧名のポドゴリツァに復した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポドゴリツァ」の意味・わかりやすい解説

ポドゴリツァ
Podgorica

モンテネグロの首都。旧称ティートグラード (チトーグラド) Titograd (1946~92) 。アルバニアとの国境にあるシコダル湖の北,モラチャ川とリブニツァ川の合流点近くに位置する。 14世紀初頭の年代記にすでに名がある古い町で,1474年から 1878年まではオスマン帝国の支配下に置かれた。 1918年モンテネグロとセルビアの合併がこの地で発表された。第2次世界大戦後,チトー大統領にちなんでティートグラードと改称され,モンテネグロの首都となった。モンテネグロ最大の都市,商業の中心都市で,ティラナ (アルバニア) ,サラエボ (ボスニア・ヘルツェゴビナ) ,ベオグラード (セルビア) を結ぶ道路交通の要地にあたる。金属加工,食品,たばこ,化学,繊維,印刷などの工業が行なわれる。近郊にはローマ時代の遺跡がある。人口 15万1312(2011)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ポドゴリツァ」の意味・わかりやすい解説

ポドゴリツァ

モンテネグロの南東部にある,同国の首都。郊外にローマ時代の遺跡が残る古い町で,古くはリブニツァ,1326年からはポドゴリツァと呼ばれていた。第二次大戦で市街は壊滅的打撃を受けたが,戦後チトーグラードと改名し再建された。しかし1992年のユーゴスラビアの分裂後,再び前の名称に戻った。1972年に近くで豊富なボーキサイト鉱床が開発され,アルミニウム関連の工業が行なわれている。人口15万977人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android