マダラサソリ(読み)まだらさそり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マダラサソリ」の意味・わかりやすい解説

マダラサソリ
まだらさそり / 斑蠍
[学] Isometrus europaeus

節足動物門クモ形綱サソリ目キョクトウサソリ科に属する陸生動物。体長は雌4センチメートル前後、雄7センチメートルに達する中形のサソリ。背面には黄色の地に黒褐色の斑紋(はんもん)が中体部で規則的に並ぶ。腹面は淡黄色。後腹部は黄色で黒褐色の斑紋がある。体部や触肢は他種に比べて繊細な形をしている。夜行性で、昼間は石の下、石垣の間などに潜んでいる。家屋内にもしばしば侵入するが、毒性は低いので致命的な被害を与えることはない。世界の亜熱帯熱帯地方に広く分布し、ファーブルの『昆虫記』のなかでも弱毒の普通種として記述されている。日本では沖縄県の石垣島、宮古島に産する。小笠原(おがさわら)諸島の父島、母島に産するものはサイパン島からの人為的移入といわれている。和名岩川友太郎命名(1906)による。

[服部畦作]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マダラサソリ」の意味・わかりやすい解説

マダラサソリ (斑蠍)
Isometrus europaeus

蛛形(ちゆけい)綱キョクトウサソリ科の節足動物。日本に定着している数少ないサソリの一種。中型で全長5~7cmで尾部が長い。背面は粘土黄色で名のように複雑な暗褐色のまだらがある。世界の熱帯,亜熱帯に広く分布しているが,日本では宮古列島八重山列島小笠原諸島だけにすむ。船荷にまぎれて本州の港に上陸することもあるが定着しない。毒性は弱く,人が刺されても死ぬことはない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android