マツヨイグサ(待宵草)(読み)マツヨイグサ(英語表記)Oenothera odorata; evening primrose

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マツヨイグサ(待宵草)」の意味・わかりやすい解説

マツヨイグサ(待宵草)
マツヨイグサ
Oenothera odorata; evening primrose

アカバナ科多年草。南アメリカ,チリ原産江戸時代の末に日本に渡来し,当時は観賞用として庭に植えられたが,現在では逸出して各地にときおり自生しているのがみられる。茎は直立し,高さ 60~90cmで根出葉ロゼットをつくる。葉は互生し線状披針形でまばらに鋸歯がある。5~8月頃,葉腋に黄色の4弁の花を1個ずつつける。花は夕方開き翌朝には紅色に変ってしぼむ。 蒴果は4裂し,裂片は多少巻く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android