マメジカ(読み)まめじか(英語表記)mouse deer

翻訳|mouse deer

改訂新版 世界大百科事典 「マメジカ」の意味・わかりやすい解説

マメジカ (豆鹿)
chevrotain
mouse deer

角がなく上の犬歯がきば状に発達する原始的なシカの仲間。偶蹄目マメジカ科Tragulidaeの哺乳類総称ネズミジカともいう。アフリカ西部と中部およびアジアの中南部と南東部に2属4種が分布する。体長40~85cm,尾長2.5~15cm,肩高20~36cm,体重1.7~15kg。体はずんぐりとしており,背が丸く,腰が高い。四肢は細く4指があるが,地に着くのは中央の2本(第3,4指)だけで,他の指(側指)は小さく接地しない。しかし側指の中手骨と中足骨は完全で,原始的なことを示す。頭は小さく口が細くとがり,鼻は裸出し鼻鏡となる。目は大きく,眼下腺はない。胃は4室に分かれ反芻(はんすう)するが,第3胃がごく小さく3室に見える。

 アフリカには最大種のミズマメジカHyemoschus aquaticus(英名water chevrotain)1属1種があるのみで,体長75~85cm,体重10~15kgで,シエラレオネからウガンダ西部の低地の森林に生息する。体は深い褐色で,背には多くの白点が横に並び,あごから首の横,肩からしりにかけての体側に2~3本の白線がある。繁殖期以外は単独で,おもに夜行性。水辺を好み,地上に落ちた果実のほか,草,水草,ユリの根なども食べ,敵に襲われると水中にとび込んで逃げる。妊娠期間6~9ヵ月で,1年に1回,ふつう1産1子を生む。寿命は13年強と考えられている。

 アジアには1属3種がある。インドマメジカTragulus meminna(英名Indian chevrotain)はインドとスリランカに分布するが,体色斑紋はミズマメジカに似る。しかし,腹が後方まで白く,耳介の先はとがり,丸くない点で異なる。森林にすみ,岩の割れ目などを休息場とし,イヌなどに追われると中が空洞になった大木の内側をよじ登って逃げるといわれる。草や低木の葉,落ちている果実やイチゴなどを食べる。偶蹄類中最小のジャワマメジカT.javanicus(英名smaller chevrotain)は体長40cm,体重1.7kgほどで,インドシナ,マレー半島スマトラジャワボルネオなどに分布する。体背面は赤褐色ないし灰褐色で,体側はやや淡く,白色の斑紋はないが,頭頂部から背に黒毛が生える。このほかオオマメジカT.napu(英名larger chevrotain)があるが,分布,体色など前種とよく似ている。大型で,飼育下で14年生存した記録がある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マメジカ」の意味・わかりやすい解説

マメジカ
まめじか / 豆鹿
mouse deer
chevrotain

哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目マメジカ科に属する動物の総称。ネズミジカともよばれる。この科Tragulidaeの仲間はウサギ大の小形反芻(はんすう)類で、4種がある。イノシシ科とシカ科の中間形をなし、形態は3000万年の間あまり変化していないとされる。背は丸く後躯(こうく)が高い。反芻をするが、反芻胃の第3胃の発達はよくなく、原始的反芻類とみなされている。上顎(じょうがく)犬歯は牙(きば)状をしている。眼下腺(せん)もないが、下顎に分泌腺をもつ。座るときにはイノシシのようにまず腰から落とす。アフリカと東南アジアの森林に分布し、繁殖期以外は単独で暮らし、主として夜間に活動する。

 ミズマメジカHyemoschus aquaticusは西アフリカのガンビア、シエラレオネ、カメルーンなどの森林にすむ。赤褐色で、下顎、のど、胸は白色。体に白い縞(しま)や斑(はん)がある。体長約100センチメートル、肩高30~35センチメートル、体重10~15キログラム。インドマメジカTragulus meminnaは、インド南部、スリランカに分布する。体に白斑がある。体長45~55センチメートル、肩高25~30センチメートル、体重2.25~7キログラム。オオマメジカT. napuは、タイ、マレー半島、スマトラ島、ボルネオ島に分布する。体長70~75センチメートル、肩高30~35センチメートル、体重5~8キログラム。ジャワマメジカT. javanicusは、マレー半島、スマトラ島、ボルネオ島、タイ、カンボジア、ジャワ島などに分布する。体長40~47センチメートル、肩高20~25センチメートル、体重2~2.5キログラム。オオマメジカとともに体に白斑がない。

[増井光子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「マメジカ」の意味・わかりやすい解説

マメジカ

ネズミジカとも。偶蹄(ぐうてい)目マメジカ科の哺乳(ほにゅう)類。原始的な小偶蹄類で,外形こそシカ類に似るが,系統はむしろラクダ類に近い。胃は3室で,前後肢とも指は4本。オオマメジカは体長50〜60cm,肩高30〜35cm前後。ジャワを除く東南アジアに分布。ジャワマメジカは体長50〜58cm,肩高25〜30cmほど。マレー半島,マレー諸島に分布。1〜2頭で森林にすむ。1腹2子前後。ほかにインドマメジカ(ブチマメジカとも。インド,スリランカに分布),ミズマメジカ(中央・西アフリカに分布)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マメジカ」の意味・わかりやすい解説

マメジカ
Tragulidae; chevrotain

偶蹄目マメジカ科の動物の総称。体長 50cm,肩高 30cm内外。原始的な体制をもつ反芻獣で,上顎の門歯を欠き,犬歯が発達している。第3胃は痕跡的。単独または1対で生活し,早朝および夕方に木の枝や葉を食べる。背が丸く,鼻先には無毛の鼻鏡がある。他のシカ類と異なり,角をもたない。インドマメジカ Tragulus merinia,ミズマメジカ Hyemoschus aquaticusなど2属4種が知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android