マロ(Clément Marot)(読み)まろ(英語表記)Clément Marot

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

マロ(Clément Marot)
まろ
Clément Marot
(1496―1544)

フランスの詩人。大押韻派詩人ジャン・マロJean Marot(1450?―1526)の子として南仏カオールに生まれ、早くから詩作に親しむ。1518年王姉マルグリット・ド・ナバールに仕えて宮廷詩人となる。信仰生活の純化を説く福音(ふくいん)主義に共鳴したうえに、生来の奔放不羈(ふき)が災いして二度の投獄を体験、これもまた当意即妙の傑作を生む機縁となり、折々の詩を集めた処女詩集『クレマンの若き日』L'Adolescence Clémentine(1532)により声価が定まった。34年末の福音主義者・宗教改革派大弾圧を逃れて一時イタリアのフェッラーラ亡命、2年後帰国を許されて宮廷に復帰、38年最初の総合作品集を出版して新詩派、いわゆるマロ派の中心となった。しかし42年末スイスのジュネーブへ亡命を余儀なくされ、同地で旧約『詩篇(しへん)』の仏訳を刊行(1543)、カルバン派の愛唱するところとなる。しかし生の快楽と自由を愛する彼は同地の堅苦しい空気になじめず、北イタリアのトリノに逃れて客死した。エラスムス『対話集』韻文訳を含め700を超えるその作品は、伝統的ロンドーから新定型詩ソネット(14行詩)に及び、とくに書簡詩(エピートル)、寸鉄詩(エピグラム)、悲歌(エレジー)に個性的技巧と自由軽妙な詩境完成をみることができる。

二宮 敬]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android